駿台医系ミノルの特長
学びの環境
講師陣
高校3年生の授業を担当するのは、経験豊富なプロ講師です。講師は指導教科を1教科に絞った教科専任制を取っています。豊富な指導経験や教科の専門性にとどまらず、医学部受験ならではの傾向や特徴に精通したプロ講師が皆様を合格まで導きます。
中学生・高校1年生・2年生はプロ講師と医学部生講師が担当します。医学部生講師は医学部受験という難関を突破した学生だからこそ、成績が上がる術を熟知しています。また、受験で苦労した経験があるからこそ、生徒が躓きやすいポイントを踏まえて授業をすることができます。

医学部入試の教科の特色
英語
医学部の英語は、大学によって傾向に大きく差がありますが、他学部と比較して、総じて読解問題の文章が長い傾向にあります。速読する力も求められるため、文法事項の徹底した理解と英文の構造を正確に読み取るスキルが必要です。
また、医療系や生物学をテーマとした医学部ならではの出題も多く見受けられます。
数学
数学は「試験時間に対して設問が多い」ことが特徴です。そのため、問題を見て解法がすぐに浮かぶレベルまで習熟度を高める必要があります。
また、複数の分野にまたがった融合問題も散見されます。ただし、難問奇問は多くないのも特徴です。基礎を固めて即決即解能力を高めていきましょう。
物理
「医学部の物理=難問をたくさん解かないといけない」という訳ではありません。典型的な問題で演習を積み、素早く問題の構造を把握する能力を手にしましょう。基礎を固めてから、難問にチャレンジしていくのが医学部物理のセオリーです。
他教科と同様に教科書レベルをマスターすることが合格への近道です。
化学
数学同様、設問数に対して時間が不足する場合が多いですが、難問奇問は多くは出題されていません。典型問題を繰り返し演習して、頻出の化学テーマに慣れ親しむことが大事です。
理論・無機・有機と分野がある中で、難度の高い理論分野の早期完成を目指します。
生物
生物において最も差がつくのは実験考察問題です。この種の問題を出来るようにするためには、ただ単に用語を覚えるだけでは太刀打ちできません。この種の問題を解けるようになるためには、体系立てて関連知識を有機的に結び付けていくことが必要です。
暗記だけではなく、演習を重ねて他の受験生と差をつけましょう。
教室・設備
駿台医系ミノルは、JR取手駅西口改札を出てすぐの場所にあります。
2022年2月1日にリニューアルされ、明るくきれいな教室で生徒がのびのびと勉強できる環境が整っています。

開放感のある教室で授業が行われます。

4階個別授業ブース

1階のカフェブース。こちらでの自習も可能です。

1階にフリースペースもあり、勉強の息抜きに。

自習室内の専用ロッカー。
参考書やテキストを保管できます。

自分だけの専用自習ブースで集中して学習できます。
学びを支えるサポート体制
学びをサポートする進路アドバイザー&医学生・東大生チューター
皆さんの日々の学習管理、質問対応は進路アドバイザーと医学生・東大生チューターがサポートします。
進路アドバイザーは、学習生活を支える一番の相談役です。プロ講師やチューターと生徒に関する情報を共有することで、時期に応じた最適な学習アドバイスを行い、安心して受験まで学習できるよう生徒・保護者の皆様を支えていきます。
医学生・東大生チューターは数年前に皆さんと同じように受験を経験し、医学部や難関大学の入試を突破してきた先輩たちです。総合的な学力を有し、さらに「自分たちが経験したことを後輩たちに伝えることで力になりたい!」という熱い気持ちを持ったチューター陣です。
チューターにはいつでも質問することが出来、日々の疑問を即座に解消することができます。

1三者面談
年に数回の三者面談を実施します。
時期に応じて学習アドバイスやテスト結果分析、学習状況をお伝えし、生徒の皆様の学習環境を整えます。
また、志望校・受験校の決定や合格に向けた戦略を立てる機会にもなります。

2学習計画
無計画に勉強していては、入試本番までに確実な力をつけることはできません。
試験日から逆算した学習計画を立てられるかが、合否を左右すると言ってもいいでしょう。
駿台医系ミノルでは、進路アドバイザーとチューターが一緒に学習計画を立てます。
定期試験や模試など、お子様の状況に合わせて目標を定め、学習状況に応じた計画の見直しも適宜行います。

3AI教材「
」
駿台医系ミノルでは、AI教材を無制限で利用できます。
最先端AI 「アタマ先生」が生徒一人ひとりの苦手・弱点を分析し、最適な問題演習を実施します。
効率よく基礎が固められるため、学習計画にも組み込みながら、プロ講師の授業をより深く理解することを可能にします。

4志望理由書添削・面接・推薦入試対策
志望理由書・面接・推薦対策も徹底して行います。
志望理由書に書くべき内容の方向性や大学の特徴に合わせて進路アドバイザーが添削をします。
医学部・医療系学部入試および推薦入試ならではの入試傾向や面接内容など、大学のアドミッションポリシーに合わせて丁寧に指導します。

5実力テスト
全学年で年間3回の必須テストに加え、その他の全国模試で学力の定着と高い目標を持った母集団の中での自分の位置を確認できます。
中1 | 中2 | 中3 | 高1・高2 | 高3+高卒 |
---|---|---|---|---|
中高一貫駿台生全国テスト(3回) | 中高一貫駿台生全国テスト(3回) | ● 中高一貫駿台生全国テスト(2回) ● 中高一貫駿台全国模試(1回) |
駿台 atama+学力判定テスト(3回実施) | ● 駿台 atama+共通テスト模試(2回実施) ● 駿台 atama+プレ共通テスト(1回実施) |
お申し込み・お問い合わせ
住所 |
〒302-0024 茨城県取手市新町2-2-3 幸和ビル 1階 |
---|---|
電話番号 | 0297-86-82260297-86-8226 (受付時間13:30〜21:00) |
メール | sundaiikeiminoru@gmail.com |